「治療」よりも「予防」の時代を迎えて
「歯医者さんは虫歯や歯周病が悪化してからいくところ」だと思っていませんか? 実は近年、「歯科医院は痛みを感じる前に、予防のために通うところ」という考え方が新しい常識になりつつあり、川崎市の歯医者「マーレ歯科クリニック登戸」でも予防歯科に力を入れています。
一度虫歯で治療した歯や、歯周病の影響で溶けてしまった骨は、完全にもとどおりにすることができません。治療を繰り返すたびに削った歯にはダメージが蓄積され、歯の寿命が縮まっていきます。歯を守るために何より効果的な処置は、毎日のケアと歯科医院でのメインテナンスを併用した予防です。「治療」よりも「予防」という考え方を取り入れ、いつまでも自分の歯で健康に過ごしましょう。
海外と日本の予防意識の違い
下の表を見ると、日本は世界の国々に比べて定期検診を受ける人の割合が低く、虫歯や歯周病に対する予防意識が低いことがわかります。欧米では予防のために歯科医院へ通院することが常識となっており、とくに予防意識が高いとされる北欧のスウェーデンでは、80歳時点での残存歯数が日本の倍以上です。
スウェーデン | 米国 | 英国 | 日本 | |
---|---|---|---|---|
定期検診を受けている人の割合 | 90% | 80% | 70% | 2% |
80才の残存歯数 (平均) |
20本 | 17本 | 15本 | 8本 |
いつまでも自分の歯を保つためには、予防が何より大切だということがおわかりいただけたでしょうか。高齢になっても自分の歯でおいしく食べられるよう、欧米諸国を見習って予防意識を高めましょう。
当院の予防メニュー
定期検診
患者様一人ひとりで適した通院間隔は異なりますが、当院では2~4か月に一度、定期検診の受診をおすすめしています。早期発見・早期治療ができれば、治療時の痛みや通院回数、治療費といった負担もあまりかかりません。
PMTC
Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、専門家による専用の機器を使った歯のクリーニングです。毎日ブラッシングしていても、それだけでは汚れをすべて取りのぞくことができません。バイオフィルムで身を守るプラークや、それが石灰化した歯石など、蓄積した汚れをきれいに落とします。タバコのヤニや茶渋などによる軽度の着色汚れも落とせて、お口の中がすっきりと爽やかになります。
TBI
Teeth Brushing Instructionの略で、ブラッシングで効率的に汚れを取りのぞけるよう、専門家がみがき方を指導します。歯並びや年齢といった条件によって、適したみがき方は異なるので、患者様一人ひとりに合った方法をわかりやすくご説明します。
フッ素塗布
フッ素は歯質を強化し、虫歯菌の出す酸に溶けにくい歯にする働きがあります。定期的なフッ素塗布で、虫歯から歯を守りましょう。再石灰化を促す効果もあるので、ごく初期の虫歯の治療にも用いられます。
生活習慣の指導
虫歯や歯周病といったお口の中の病気は、生活習慣病の一種といわれることがあります。毎日のブラッシングといったお手入れはもちろん必要ですが、それだけではなく、食生活や喫煙習慣といった生活習慣を見直すことでお口のトラブルを防ぎましょう。当院では生活習慣に対するアドバイスも行っています。